みなさん、突然ですがお金大好きですよね。
これを読んだら、お金持ちになる確率が多分10倍はアップします!
分かりやすく、お金について教えます!
ところで皆さん、お金の知識ってどれぐらいありますか?
少し考えてみてください。
お金の知識がなんか学生のときありました?
投資とかマネーリテラシーとか言われていますが、しっかりとお金の勉強を学校の授業のカリキュラムでやった人ってほぼいないと思います。
投資信託とか、FXのレバレッジとか言われても説明できる人って結構いないと思います。
日本では学校の授業でやっていないので、今、皆さんが分からなくても当然です。
そして、日本ではお金の話はタブー視されているところが結構あったりします。
お金の知識のことをマネーリテラシーと言いますが、残念ながら正しいお金の知識を持たない弱者の方は、ビジネスでお金を儲けるどころか、使い方や増やし方もわからずにいつもお金がなくて多分苦しんでしまっています。
スーパーで安いお肉ないかなとか、毎日チラシを見て買いに行ったりとか、ポイントサイトで、ポイントを貯めてみたりとか、意味のわからない節約をたくさんしてましたけど、それをやっても資産価値が上がるわけでもないですし、一向にお金ってたまらないですよね。
シンプルに、まずはお金とは何なのか。
その等身大を勉強しつつその間違ったバイアスを外していきましょう。
そして、お金の使い方お金の稼ぎ方といった具合にお金にまつわる細かいテクニックも一緒に学んでいきましょう!
本業以外に副業としてお金を稼ぎたい方や、いつも月末にはお給料がすっからかんになってしまう人、全然お金が貯まらない人は必ず、これを読んで良かったと思うはずです。
本屋に行ってお金の本を10冊読むくらいなら、この内容をしっかり読んでください。
お金に対する考え方が180度変わることをお約束します!
お金持ちになるための実践方法① 間違った思い込みを無くす

まず、お金に対する間違った思い込みについてお話します。
まず最初にこの思い込み取っ払っていきましょう。
お金に対する汚いイメージと貯金の洗脳この2つのポイントについてお話をしていきたいと思います。
お金に対する汚いイメージは、皆さん汚いイメージって持っていませんか?
多分、ほとんどの人ってお金の話って敬遠します。
実は、私自身、お金は大好きです。
別にこれって恥ずかしいことではなく、私はお金は大事なものだと思っています。
今、これを聞いて、皆さんどう思いましたか?
私がお金は大好きです、お金は大事です、ということを聞いて皆さんどう思ったでしょうか?
こんな風に言うと金の亡者だ!と思うのが日本人だということです。
お金がないと生きていけないのに、お金について誰も真面目に学ぼうとしないのです。
お金よりも心が大事、といった風潮って日本はありますよね。
なぜ、日本人はこうもうお金に対して汚いイメージを持っているんでしょうか。
残念ながら、このイメージを払拭することができないと経済的に豊かになることはできません。
皆さんがこのバイアスがかかっている状態でビジネスを始めたとしてもお金稼ないっていうことです。
お金を悪いものと捉えている以上、自分からこれを遠ざけてしまっているわけですから手に入ることってないのです。
今や、貯金は穴の空いたバケツに水を入れるような行為です。
ゆうちょ銀行の定期貯金の金利ですが、現在2023年はなんと0.002%なんです。
100万円を10年間預けて100万200円になるといったイメージです。
ほとんど金利なんててつきません。
ただ保管しておくだけの人もいると思うのですが、今、物価ってめちゃくちゃ上がってますよね。
今100円で買えるものは、10年後は多分100円では買えなくなってると思います。
卵がすごく高騰していたり、電気代水道代が上がったり皆さんの生活を圧迫している状態ですよね。
物価が上がった時に、今持っている資産で買えなくなることが今後起きてきます。
つまり、通帳にほとんど眠らせているお金の価値ってどんどん下がってしまいます。
これがさっき言った、穴の開いたバケツに水を入れるようなものと言った理由です。
お金持ちになるための実践方法② お金の使い方を変える

次にお金の使い方です。
結論から言うと、お金は使い方が命です。
お金が増える人は、使い方が上手い人です。
皆さん、先月、何にお金を使いましたか?
思い出してみてください。
お金には、いろいろな使い方の種類があります。
お金の使い方は、3つあります。
消費・浪費・投資の3つです。
消費
まず、消費は生きていくために必要不可欠な出費のことです。
マンションとかアパートに住んでる方であれば、家賃や電気・水道、光熱費など衣・食・住もお金がかかってきます。
これは、生きていくために必要不可欠な出費なので、生活していくには必要になってくるお金だと思います。
浪費
次に浪費です。
これは、必要のない出費のことです。
簡単に言うと無駄遣いです。
ギャンブルとか、飲み会だったりなどが浪費に入るのかなと思います。
投資
そして、投資です。
これは、お金に対するリターンのあるもの全てを指します。
例えば、株式投資や投資信託、不動産投資などがあります。
いろいろな投資の方法がありますが、自分が使ったお金に対してリターンのあるものも投資という分類に入ってきます
貯金と節約
また、貯金と節約もあります。
貯金は何かあった時のために、使わずに貯めておくことです。
皆さんの銀行口座に何百万か、お金眠ってませんか?
その他、節約は買い物に行ったりする人も毎日節約って、頭に浮かんでくるかもしれませんが、単純にお金を使わないようにすることです。
つまり、出費を減らす行為です。
浪費がもし、収入のうち80%も占めてたら大問題です。
例えば、25万円の給料を生活費でほとんど使って、残ったお金で居酒屋に飲みに行く。
そして、給料が多い時に貯金をし、足りない時は貯金を切り崩し生活する。
また、節約しすぎて貯金を生きがいにしてる人もいるかもしれません。
しかし、通帳に溜め込んだお金はあの世に持っていけません。
それに、明日、人生が終わらない保証もどこにもないんです。
なので、これも賢いお金の使い方とは言えないのではないでしょうか。
お金は、使わないと真価を発揮できないのです。
では、どのようにお金を使えば良いのでしょうか。
お金持ちになるための実践方法③ 投資を意識してお金を使う

まずは、投資を意識したお金の使い方です。
皆さんは、お金もないのに投資なんてできるか!って突っ込みたくなるかもしれませんが、投資は株式投資などの金融投資だけではないのです。
投資には、健康への投資・時間への投資・体験への投資・知識への投資です。
これらにお金を使うことは、長い目で見るとそれ以上のリターンがあります。
健康への投資

まず、健康への投資です。
例えば、健康のことを考えれば、安くて手軽に食べれるカップラーメンって短期的に見ると得かもしれません。しかし、食べすぎで体調が悪くなったり、病気になってしまったら治療費がかかります。
機会損失も起きてしまいます。
それなら最初から少し高くても、良い食材でバランスの取れた食事をとることは短期的には、食費が高いから損に思うかもしれませんが、実は、長期的に見ると得なのです。
また、ジムに行ったり、トレーニングしたりするとお金がかかります。
運動には脳を活性化させる効果があり、将来の病気の予防にもつながります。
つまり、お金をかけるのは健康への投資だと私は思います。
時間への投資

2つ目の時間への投資です。
時間をお金で購入することで、さらに時間を有効活用することができるようになります。乾燥機付き洗濯機とかで、1個1個干してる時間とかが無くなり時短になります。
また、ルンバのようなお掃除ロボットで時間を設定しておけば、勝手に掃除をしてくれるとか、食洗機も自分で洗うよりも水道代が節約できたり、手が荒れなくなるのもありますが、圧倒的に時短ができます。
いろいろな時短をすると、1ヶ月で計算すると10時間ぐらい使える時間が増えます。
ほかにも、一般道のところをあえて高速道路を使ったり、パソコンのアプリを買って効率化を図ったりすると、時間のリターンがあったりします。
時間に対する投資を意識するだけで、使える時間が増えるのでぜひ時間の投資をしてほしいと思います。
体験への投資

次に、体験への投資です。
体験の投資はリターンがたくさんあります。
なぜなら価値観を変えてくれるからです。
この価値観は小さい頃から家族や学校の環境の中で価値観が作られていると思います。
なので長年かけて作られた価値観を変えるのは難しいです。
いつもと違う場所に行ったり、違う人に会ったり、刺激になって思考の変化が生まれます。そのような体験からインスピレーションを得たりとか考え方が変わって将来的に稼げるようになるなど、プラスの影響を受けると思います。
知識への投資

そして、4つ目が知識への投資です。
これは、自分の知識とかスキルを向上させるために費用を投じることです。
本を購入することも知識への投資に入ると思います。
また、習い事やスクールやセミナーも知識への投資と思います。
アメリカ合衆国建国の父であり政治家かつ科学者であるベンジャミンフランはこのように言っています。
知識への投資は常に最高の利息がついてくる。
もし財布の中身を頭につぎ込んだら誰も盗むことはできない。
日本では、学生を卒業したら勉強はもうおしまい。
勉強や宿題はしないっていう考え方が多いと思います。
大人になってからも新しい挑戦って私はできると思います。
新しい知識やスキルも身につきます。
学生を卒業したら、全てが完成するわけではないですし、諦めなければ死ぬまで成長することができるわけですから、知識への投資は非常に価値の高いものだと言えます。
お金持ちになるための実践方法④ 投資を循環させる

次に投資の循環についてです。
投資の意識を持ったお金の使い方は循環させていくというところがポイントになってきます。
まず、時間に対する投資だけしていても、使える時間が増えるかもしれませんが、お金は増えません。
お金を増やすためには、知識への投資も必須になりますが、知識への投資をするためには時間も必要になります。
空いた時間を利用して、知識への投資をして、金融投資をして、お金に働かせることでお金は増えていきます。
大切なのはこの3つを循環させることです。
こうして、お金は回り始めて増えていきます。
特に、知識への投資をすることにより、できることが増えれば稼げる金額も多くなってきます。
実は、学習習慣をつける前までは何の取り柄もありませんでしたが、ビジネスを勉強し始めたことによって、知識がどんどん増えていきました。
勉強をどの程度やるかによってどのくらいお金が増えるのかっていうのは変わってくると思います。
私の1日のルーティンはまず朝5時に起床して時間を作って知識のインプットをします。稼いだお金を効率化できるアプリケーションなどに当てています。
さらに、時間を生み出して吸収した知識をアウトプットしています。
時間はないと思ったらないんです。
だから、時間は作る、生み出すしかないのです。
子供がいたら自分一人になれる時間って全然ありません。
勉強する時間なんてないって思ったので、まず早く起きてで時間を作ることからはじめました。
そこから知識を入れ、知識を入れたことでほかに活用することができ、お金を生み出すことができるのです。
つまり、その時間を使ってどんどんアウトプットするんです。
そうすることで、増えた知識を使って稼げる金額が大きくなります。
それを繰り返すと金融資産など投資に回し、資産が増えていきます。
時間や知識など、使わないようにすると思考停止してしまい、貯金するとこれでお金が増えないのはお分かりいただけたと思います。
なので、小さな一歩でもいいから今日から始めてみてください。

お金持ちになるための実践方法⑤ 稼ぎ方を変える

ここまで使い方のお話をしてきました。
今度は稼ぎ方についてです。
これは、有名なお金の本である「金持ち父さん貧乏父さん」の中に出てくるキャッシュフロー4つのクアドラントを参考にすると分かりやすいと思います。

私たちは、基本は会社員つまり雇われて働くっていう選択肢以外、見ずに大人になっています。
頑張って勉強して、いい大学に入って大企業に勤めるように親から聞かされてきたのではないでしょうか。周りの友達も言っていたと思います。
基本的に誰かに雇ってもらう働き方しか私たちは教えてもらっていないし、知らなかったわけです。
しかし、このキャッシュフロークワドラントを知ると、実は働き方には4つの種類があるということが分かります。
会社員以外にも個人事業主、経営者、投資家という働き方があります。
従業員
これはどんな働き方というと、まず基本的に誰かに使われる働き方です。
労働集約型というところに当てはまり、労働時間とか労力の対価として収入を得る、つまり労働収入型です。
一方、この図の右側に位置する働き方は、自分一人の労働に対する等身大の対価を受け取るわけではありません。
マネジメントしたり、指示を出したりすることで、誰かや何かを動かしてお金を稼ぐ働き方です。
これは労働収入ではなく、権利収入になります。
それぞれの働き方には、どんな職種が当てはまるか、ここで詳しくお話をしていきます。
自営業者
まず、自営業者はその名の通り、個人で事業を請け負うもののことです。
今流行りの言い方で言えば、フリーランスとか、事業主に入ります。
会社を辞めてwebライターで生計を立てている人だったり、フリーで活動しているプログラマーだったり、今はWeb系のスキルがあればいくらでもクライアントワークで食べていくことができます。
特徴としては、労働に対する対価っていうよりはスキルに対する対価ということになります。
特に、Web系の仕事であれば、単価を自分で決めることができます。
webライターであれば1文字1円から請け負うことになります。
会社に勤めていれば、自分のお給料を自分で決めることはできません。
ここで大きく違うところが仕事をどれぐらい取るか、どれぐらいの報酬で仕事をするかも自分で決めることができるんです。
全部自分で決めることができます。
頑張れば会社に雇われているより大きな金額が稼ぐことができます。
ビジネスオーナー
そして、経営者、事業経営です。
ビジネスオーナーともいいますが、個人事業主との線引きも規模によって曖昧なんですが、株式会社として法人です。
割と売上の額も大きく、法人化するぐらいの規模で、ほとんどの場合は誰かに動いてもらって仕事をする形になります。
例えば、従業員を雇ったり、外注さんを雇ったりという形です。
ビジネスオーナーは戦略を練ったりとか指示を出したりすることが仕事になります。
この働き方の大きな特徴は労働に対する等身大の対価ではなく、5分間しか働いてないんだけど100万円のお金を得ることができる事もあるわけです。
働きながら始める「起業の学校」WILLFU 社会人講座
投資家
最後は、投資家です。
投資家はお金に動いてもらうスタイルの働き方です。
この4つの働き方の中で、最も労働時間が短いと言えます。
例えば株式投資や仮想通貨投資信託などを購入するのはWeb上で簡単にできてしまいます。
日本にいながら、アメリカとか東南アジアの国の株を買ったりすることもワンクリックでできてしまいます。
リサーチなどの時間を省いてしまえば、買い注文入れるなんて本当に数分でできます。
そして、その資産額が大きければ大きいほど何かしらの投資をしているはずです。
先ほどお話ししたように、無金利状態で現金を眠らせておくほどバカなことはないからです。
だから投資っていう部分にどんどんいろいろな分散をしながら置いているという形です。
お金持ちになるための実践方法⑥ 労働収入型から脱出する

ここからは労働収入型では経済的に豊かになれないというお話をしていきたいと思います。
皆さんに残酷な真実をお知らせしなくてはいけません。
私たちが長いこと信じてきた雇用されて働くというやり方は、残念ながら経済的に豊かになれません。
日本人の平均年収は令和3年分民間給与実態統計調査によると443万円でした。
日本で年間生活費の平均は2人以上の世帯で考えると1ヶ月あたりの消費支出は約27万円です。
これを1年間に換算すると約324万円になります。
単純に443万円-324万円で1年で119万円しか残すことができません。
そもそも1年で100万円貯金できる家庭ってどれくらいあるでしょうか?
皆さんの家庭はどうでしょうか?
働き始めたのが20歳だとして、仮に60歳まで働いたとしたら40年間で一切貯金に手をつけないとして生涯残せるお金は4760万円です。
これを聞いてどう思いますか?
これを多いと思うか少ないと思うか。
これはあくまでも最低限の生活をした中で残せる金額です。
たまには友達と飲みに行ったり、遊びにお金を使ったりすれば残せるお金はもっともっと少なくなります。
お給料を全て使い切ったら無くなってしまうのが普通だと思います。
もっと収入増やせないか思いますが、残念ながら労働型の働き方では限界があります。
私たちの時間や労働力には限りがあり、どんなに頑張っても1日は24時間しかないですし、起きてられる時間も決まっています。
寝ない人なんていないし、働いた時間と労働量に対しての対価しか受け取れません。
この働き方では、どう頑張っても天井があるわけです。
ではどうすれば良いのでしょうか?
お金持ちになるための実践方法⑦ 賢いお金の稼ぎ方をする

続いて、賢いお金の稼ぎ方のポイントです。
それは、レバレッジにあるというお話をしていきたいと思います。
レバレッジとは?
賢くお金を稼いでいくためには、小さな労働量で大きな成果が得られるような働き方をしなくてはいけません。
これをレバレッジと言ったりします。
レバレッジっというのは、テコの原理のことです。
小さい力で大きいものを動かすその仕組みのことを言います。
たった一人の人間にできることは限られているんです。
いかに賢くレバレッジの稼ぎ方を見つけられるかが大切なんです。
自分の労働する割合をなるべく低くしていくのが賢いお金の稼ぎ方です。
日本人は苦労して努力して汗水たらして我慢して得たお金が一番って思いがちです。
しかし、どのような稼ぎ方であっても1000円は1000円ですし1万円は1万円です。
悪いことしてお金を稼げと言っているわけではありません。
真面目な人ほど効率の悪い稼ぎ方を選んでいる傾向があると言っているのです。
汗水垂らして労働する姿は美しいのですが、それを否定するつもりはありません。
一人の人間が持つリソースは限られているので、できる範囲が限られていますし、稼げる金額も限られています。
労働力の対価は投資信頼です。
例えば800円時給800円×8時間働けば6400円という計算になります。
これは最初アルバイトをする時とか仕事をする時に最初の契約で決まっています。
1の働きに対して契約で1の対価しか支払われません。
これはレバレッジがゼロの状態です。
レバレッジを聞かせた働き方といえばWebを使った仕事です。
webライターとか動画編集などのスキルを使った仕事で、webライターだったら文章を書かなければいけません。
一文字1円だったらそれだけ書かといけませんし、動画編集も原本を元に編集しなければいけないので1分あたり何円って決まっています。
確かに労働の割合は多少ありますが、レバレッジはゼロではありません。
腕を上げれば、単価を自分で決めることもできますし、売れっ子になれば、向こうから仕事の依頼が来ます。
webライターとか動画編集などで培ったスキルは、クライアントワーク以外にも自分のためにも使うこともできます。
自分の戦闘力が上がり、さらに腕を上げて最終的にディレクター側に回ることもできます。
私のブログとかも私が寝ている時でもブログの記事は誰かに読まれています。
私の労働量に比例しないのです。
こういうレバレッジっは今のところWEBを使うのが一番だと思います。
お金持ちになるための実践方法⑧ 稼ぎ方の順番を考える
ここからは稼ぎ方の順番です。
階段を上れという話をしていきます。
大切なのは「階段を上る」ことなんです。
労働から始まり、個人のスキルで稼げる事業を始め、仕組みを考え、自分のビジネスを持つ。
そして、得た利益を投資に回し、自動的にお金が増えるようにする。
この階段なんが大事なのです。
キャッシュフロークワドラントの左上からステップを進めていくような感じですね。
ほとんどの人は労働をしたことがあるはずです。
その階段はOKです。
しかし、いつまでも労働の割合を多く持ち続けるのは賢いお金の稼ぎ方とは言えません。
1の労働に対して1の対価しかもらえないのであれば、時間がいくらあっても足りません。
労働するだけの人生になってしまいます。
労働の割合をゼロにすることは無理だとしても、自分にスキルを身につけることで、労働の割合をコントロールすることができます。
例えば、本業以外にネット副業を始めるとか、脱サラして本格的にそれを仕事にする人もいます。
そして最終的に、自分の商品を持ってマネジメントすることでお金と時間が生まれます。自分の商品と言うと重く捉えがちですが、今の時代は簡単に自分の商品を持つことができます。
ブログだって商品だと思いますし、Twitterのアカウントも商品価値があります。
ネットが発達した今、やろうと思えば何でもできる時代です。
お金持ちになるための実践方法⑨ お金の増やし方を見直す

次は、お金の増やし方についてです。
これにもいくつかフローがあります。
まずは、とにかく稼ぐ額を大きくして、出ていくお金を小さくすることです。
そして、余剰金を金融投資に回すことです。
次に、金銭的に大きく稼げる種類は、ブログ運営をしながらアップデートで稼ぐ方法やSNSで稼ぐ方法です。
クライアントワークで稼ぐには、スキルを提供することでお金を貰うのでブログ、YouTube、SNSに関してはアフィリエイトの広告収入や企業案件、他の商品を紹介することで稼ぐのが主流になっています。
そして、最終的に大きく稼げるのは、自分の商品を持つことです。
ネットの世界で売り物は基本2つしかありません。
自分の商品を持って販売することができれば、それはもうビジネスオーナーです。
稼げる金額の結果が変わってきます。
あとは、どんどん収入を増やしながら無駄な支出を減らすことです。
例えば意味もわからず払っている固定費ありませんか?
使っていないアプリの課金大手キャリアの通信費やプランのよくわからない保険。
使ってないなら今すぐ解約しましょう。
大手キャリアの通信費より、格安SIMで十分です。
プランのよくわからない医療保険。
日本にいる限り高額療養費制度があります。
他にも無駄な飲み会に参加するための費用とか息抜きのためのギャンブルだったり、高価な衣類や高級ブランドのアクセサリーなど。
このようなものは、お金をかけてもリターンはありません。
全くゼロだと楽しみが無くなってしまうので、ある程度、削っていかないと支出が減らないのです。
この収入を増やし、支出を減らす、この両輪を同時に回していくことで、余剰金が大きくなります。
さらに金融投資に回すことで、お金はどんどん増えます。
しかし、金融投資に回すなら、ある程度のまとまったお金がないといけないのですが、利益率が高い投資商品があっても、この元本が少なければ利益も少なくなってしまいます。
本当に投資は元本の額が大きいほど投資の額に対する額が増えてきます。
その金額だけで生活ができるかどうかが、この元本の額が大きいほどできるようになります。
そういう段階の余剰金があれば、使い方のところでお話ししましたが、金融投資ではなく別の投資に回せばよいのです。
知識への投資は、すぐにできないかもしれませんが、大きなリターンをもたらします。
まとめ

ということで、意識を変えて、お金持ちになるための実践方法9選!!について説明しました。
毎朝7時に起き、急いで出かける準備をし、満員電車に揺れ、家に帰ってご飯を食べて、お風呂に入って寝るだけの生活で、手取り25万円で月末は、給料を使い果たす・・・・。
こんな働き方しか知らないと思った人は、平手で引っ叩かれるほど目が覚めたのではないでしょうか。
今はそういう時代ではありません。
学校では教えてくれないお金の話を大人に言われるがまま盲信してきたお金の概念が崩れたはずです。
しかし、これが真実です!
まず、お金の使い方学びました。
今まで浪費ばかりにお金を使っていた人は、今すぐ投資の意識を持ったお金の使い方にチャレンジしましょう。
そして、お金の稼ぎ方を労働型の働き方から少しでもレバレッジの効いた働き方にシフトしましょう。
わたしたちの労働力と時間は有限です。
雇われるっていう働き方をしている以上経済的に豊かになること絶対にありません。
そして、最後に増やし方ですが、シンプルに収入を増やして支出を減らしましょう。
そして、余ったお金はお金の使い方のところでも説明したように投資の意識を持って、使いましょう。
使ったお金は、必ず何倍にもなってあなたのもとに戻ってきます。
コメント